2021年

2/2ページ

LGBMRankerを使ってAmazonのレビューデータセットでランク学習してみる

最近会社で、ランク学習(Learing to Rank: LTR)について調べる機会がありました。 ランク学習はその名の通りランキング問題を解決するための教師あり学習、半教師あり学習、強化学習の1つです。 ランク学習は検索クエリ(情報検索なら検索ワード、レコメンドならユーザー)に対するアイテムのランク付けを目的としているため、情報検索やレコメンドにも活用されています。 ※ランク学習について知りたい […]

Azure Container InstanceをLogic Appsでスケジューリングする方法

最近Windows OSやAzureを触り始めました。 もともとLinuxやMacだったり、クラウドであればGCPやAWSを利用して開発していたのでなかなか慣れず、四苦八苦している今日この頃です。 さて、今回はAzureでDockerコンテナを定期実行する方法を紹介します。 クラウドでのDockerコンテナの定期実行は、AWSならCloud Watch、GCPならCloud Schedulerでノ […]

HiPlotで多次元の学習データを一気に可視化してみた

Mediumのtowards data scienceでこんな面白い記事を見かけました。 「Facebook社が公開しているHiPlotというライブラリで学習データを可視化してみた」という記事です。 HiPlotライブラリはもともと、NNベースのモデルのハイパーパラメータを可視化するためのツールですが、それを学習データの可視化に応用してみたんだとか。 ※ちなみに自分はHiPlotを使ったことがあり […]

『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』を読んだ感想

久しぶりの書評になります。 今回紹介する本は、だいぶ前に買って積読だった『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』です。 この本の著者は、Yahoo!アカデミアの学長としても有名な伊藤洋一さんです。 本書を読んで特に印象的だったのは、以下の言葉でした。 私が言うプレゼン力とは、人前で発表するスキルでも、話すスキルでもありません。人に「動いてもらう」力です。 この人に「 […]

肺ガンデータセットに一般化線形モデルや一般化線形混合モデルを適用してみる

あけましておめでとうございます。新年1発目の投稿です。 今後の業務で一般化線形混合モデル(GLMM)や状態空間モデルを使うかもしれないということで、再び統計モデリングを勉強しています。 今まで担当してきた業務は自然言語処理やレコメンドなどの機械学習モデルを扱ったものばかりで、GLMMや状態空間モデルに関して実務で使うことはありませんでした。 今回は簡単ではありますがscikit-learnの肺ガン […]