2020年6月

『日本人の原点がわかる「国体」の授業』を読んだ感想

近頃、戦争関連の資料を読む機会が多いです。 『失敗の本質』を読んでからというもの、日本に限らず他国がどういうプロセスで意思決定をして戦争という手段を行使したのかを調べています。 さて、今回は長いこと積読していた本書を改めて読んだので、簡単に紹介します。 本書では、「国体」の話、古事記や日本書記から読み解く日本建国の精神、天皇と国民の君民共治(天皇と国民が一体となって国がまとまる)、「和」の精神と未 […]

推薦システムの手法のまとめ

長いこと業務でレコメンドアルゴリズムの開発を担当しているのですが、そういえば推薦システム(Recommender System)で用いられている手法の全体観をちゃんと抑えていなかったなぁと感じることが最近ありました。 ということで今回は一度基礎に立ち返って、推薦システムで用いられている手法をまとめることにします。 なお、紹介した手法の具体的な実装方法は紹介せず、推薦システムの全体像を捉えることを目 […]

自然言語処理ライブラリspaCyが日本語対応したので試してみた

spaCyという自然言語処理のためのライブラリがバージョン2.3にアップデートされ、日本語に対応しました。 このアップデートによって、ベクトルを内包するモデルのサイズやロードにかかる時間が減少し、さらに単語ベクトルの精度が向上したとのことです。 公式ドキュメントを見ると、単語のセグメンテーションと品詞タグ付けにはSudachiPyを利用しているようです。 今回は早速、spaCyを使って日本語の分か […]

Streamlitで確率分布のシミュレーションアプリを作ってみた

巷でFlaskはオワコンと言わしめている、StreamlitというMLツールを使ってみました。 Streamlitは、Pythonスクリプトだけでwebアプリを作成できるツールです。 公式ページ曰く、Streamlitはデータサイエンティストや機械学習エンジニアがほんの数時間で美しくパフォーマンスの高い を作るための最も簡単なフレームワークとのこと。 Streamlit’s open-source […]

『失敗の本質』を読んだ感想

最近、『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』※を読んだり、ゆっくり解説シリーズの歴史モノだったり、Amazon Primeの戦争映画を観たりしています。 ※日清戦争から太平洋戦争に至るまでがテーマで、当事者たちが何を考えて戦争という手段を選んだのか、また当時の国民が戦争に対してどんな感情を抱いていたのかを定量的なデータや文献の記録から読み解いています。 そんな中、歴史好きの友人から『失敗の本質』を […]